Webの世界では欠かせないLP。
サイトや広告周りの話になると必ずしも出てくるワードと言っても過言ではありません。
今回はLPの意味を深掘りします。
実はLPには2つの意味があるため、混同してしまうと会話が成立しないリスクが。
内容をしっかり押さえて、制作会社や代理店と対等なやりとりができるよう、さらにリテラシーを高めていきましょう。
LPとは何か
LPは(Landing Page)ランディングページの略称です。
翻訳すると「着地するページ」となります。
つまり何かしらのアクションでサイトに入ってくるユーザーが、最初にたどり着くページのことをいいます。
直訳すれば上記の通りなのですが、実際のところLPには意味が2つあります。
- 遷移先としてのLP
- 売るためページとしてのLP
順番に見ていきましょう。、
1. 遷移先としてのLP
まずは着地ページという意味でのLP。
先ほど説明した通り、Landing Pageをそのまま翻訳したままのニュアンスですね。
単純に着地先のページという意味合いしかありません。
これが1つ目のLPです。
2. 売るためページとしてのLP
次は売るページとしてのLP。
ある1つの商品を売るために作られたページのことです。
広告をクリックしたら縦長のページに飛んだ経験があると思いますが、まさにそのページのこと。
企業サイトと違って他ページへのリンクがなく、ひたすら商品についてかかれており、かなりスクロールしないと最後まで辿り着かないアレです。
普通「LP」というと、こちらの方をいいます。
ここからも「LP」という単語を使いますが販売ページという意味ですので、その点はご了承ください。
LPのメリット
LPのメリットは訴求力の強さです。
きちんと設計・構築ができれば商品がバンバン売れます。
ではなぜLPにユーザーを誘導できればよく売れるのかを見ていきましょう。
1. 無駄な情報がない
LPには余計な情報を盛り込まないため、伝えるべきポイントのみをダイレクトに伝えることができます。
その結果、訴求力が高まります。
ユーザーは思ったよりも怠惰で以下のような特徴があります。
- 文章は読みたくない
- ラクをしたい
- 得をしたい
ですのでストレスを与えないよう少ない情報でユーザーにアプローチする必要があります。
上記を手っ取り早く実現できるのがLPです。
2. 選択肢が少ない
LPにいるユーザーはやることが決まっているため、離脱されにくいのもポイントです。
滞在中のユーザーは、スクロールするorページを閉じるしかありません。
つまり読み進めるか読むのをやめるか、ですね。
LPは企業サイトのように他ページへのリンクがないため、2つしか選択肢がないわけです。
操作がシンプルだと離脱率を大きく下げることができます。
読者の選択肢を制限してあげるのも必須でしょう。
3. 消費者心理に基づいた構成
LPは消費者心理に基づいて設計されています。
要するに買いたくなるような構造になっているということ。
あなたはLPを見た際、下記のような要素が詰め込まれていた記憶はありませんか?
- 満足度95%などの具体的な数字
- 販売個数20万超えなどの販売実績
- 利用ユーザーの具体的な声
- 期間限定割引
- 返金保証
これらは買わない理由を潰すために組み込まれています。
スクロールしていくと、ちょうどいいタイミングで購入ボタンがあったりしますよね。
実は全て細かく計算し、設計されているのです。
LPのデメリット
一方でLPを準備・運用するのにもデメリットはあります。
1. 制作費がかかる
もちろんLPを作ろうとすると制作費がかかります。
(社内にデザイナーやコーダーがいれば無料ですが)
ツールを使って安く作ることもできますが、簡易的なLPを作っても質の担保が難しいでしょう。
制作費を抑えられてもLPからコンバージョンが取れず、結果として費用対効果は悪くなるでしょう。
そのため、ある程度初期投資をしっかりして、きちんとしたLPを作るのがオススメです。
2. SEOに弱い
LPは自然検索で引っかかりづらいため、SEOの面では期待できません。
ペライチでコンテンツの内容が少ないのでGoogleからの評価を得るのは困難です。
そもそもLPは基本的に広告の遷移先として利用するものなので、SEO効果を期待するのはナンセンスでしょう。
広告の最適な遷移先は?
広告を回して商品やサービスを売りたい場合は、遷移先をLPにするのが最適だと感じていただけたかと思います。
これが結論なのですが、商品を売りたいのにURLをLPでなく企業サイトのTOPページにしている会社様も決して少なくありません。
制作予算がないため仕方なく企業サイトにユーザーを誘導するケースもありますが、これでは成果が見込めないため広告を打たない方がよいでしょう。
Web広告を実施する際は、コストだけに目を奪われるのではなく、長期的な目線で費用対効果を重視すべきです。
コンバージョン目的の広告配信の場合、LPはマストだと覚えておけば、広告費が無駄になりません。
LPの制作費の目安とは
どこで制作するかによってコストが極端に違います。
社内で簡易的に作る場合
専門職がいないけど、ツールを使って簡易的にLPを作るケースです。
コストとしては0円〜数万円で済みます。
ただ、値段とクオリティはどうしても比例します。
加えて、ツールを使いこなせるようになるまで時間もかかるため、デメリットも承知の上でチャレンジするようにしてください。
社内にリソースがある場合
デザイナーとコーダー、ディレクター(プランナー)の全員がいる場合がこれに該当します。
コスト0で高いクオリティのものが作れるため、最も理想的な状態と言えるでしょう。
制作会社などに外注する場合
サイト制作のプロに外注する場合は50万円あたりが目安になります。
デザインとコーディングを任せるので、そこそこ料金がかかります。
最安値で30万円、高いと50万円を超えてくるでしょう。
Webマーケティング専門会社に依頼する場合
より売れるLPを作ってほしい場合はWebマーケティングの専門会社に依頼します。
いわゆるLPO(ランディングページ最適化)を生業としている業者です。
制作会社に依頼すると見た目が綺麗で、ある程度質の高いクオリティのLPを作ってくれます。
しかし、それでは満足できない場合、売る仕組み作りに特化したLPを依頼すべきでしょう。
おそらくホームページに料金表はなく、要見積もりになると思います。
そのため値段の推測は難しいのですが、軽く100万円以上はかかるでしょう。
極端な話、仮に100万円をかけてLPを依頼しても、1億円の売り上げが立てば、かなり良い投資ですよね。
予算が十分あり、その業者の腕が確かなら、思い切って任せてもよいと思います。
フリーランスに外注する場合
クラウドソーシングなどでフリーランスのデザイナーやコーダーに外注する方法です。
任せる相手の立場にもよりますが、デザインとコーディングを合わせて5万円〜10万円程度で作ってもらえるでしょう。
デメリットとしては頼む相手によりクオリティが極端に異なる点。
加えて、納期を守れない人も少なくないためリスクはある程度許容する必要があります。
まとめ
LP(ランディングページ)には2つの意味があります。
- 最初に着地するページ
- 商品を売るための縦長ページ
しばしば会話で出てくるのは後者の意味です。
広告を通して商品を売るなら縦長LPはマスト。
LPを作る方法は複数あります。
是非、費用対効果を考えて有意義な投資をしてみてください。